選択されているタグ : 農作業

タグを絞り込む : 収穫

自然農法 始めました。

小倉印でお手伝いさせていただいています、mameです。



『自然農法』ってご存知ですか?

(「自然農」、「自然栽培」と呼ぶこともあります。)

雑草や虫を敵とせず、化学肥料や合成農薬に頼らず、

自然の持つ力を生かして作物を育てる農法です。

最近、「奇跡のリンゴ」を見て知ったという方も多いかもしれません。


自然農法で育てた作物は、

化学肥料や合成農薬を使っていないため、

より安心して食べることができます。

また環境への負荷も、従来の農法に比べて小さいと考えられます。


環境や体に良い農業を目指す小倉印として、

「自分たちでも自然農をしていけたらいいなー」と考えておりました。



そして、先日。

自然農法を実践している「恵みのPure菜園」のご夫婦に来ていただき、

そのノウハウを教えていただきました。

お忙しい中、ありがとうございます!!!m(_ _)m



雑草が生い茂るこの一角で、

試験的に『自然農法』をしていくことにしました!

ざ、雑草の勢いが凄い・・・。


でも、よく見ると、雑草の中からニョキっと生えている大きな葉っぱが。

これ、放任していたサトイモです。

特に水も肥料も与えていませんし、土寄せもしていません。

が、既に立派に成長しています。

これは、ここの土、自然栽培に適している予感・・・!



雑草を地上から数センチ残して刈り、刈った草を敷き詰めます。

土を掘り返さないのがポイント。

植物の根が、土のよい構造を作るのだそうです。



そして、種まき。

今回、「大豆」と「黒豆」を蒔きました。



まだまだ農作業初心者の私。

そして、初めての自然栽培。

果たして作物はしっかり育つのでしょうか!?


同じ目線の先に・・・

今日、空豆の収穫をしていたその時です・・・。

何か気配を感じて目をやると、その先には・・・、
ヘビです!

しかも今日二匹目のヘビ!

目線と同じ位置に居たのでちょっとびっくりしました。

そうなんです、空豆の茎に上ってたんです。
こんなのは初めて見ました。

急いでデジカメを取りに行って激写しました!


シマ蛇ってやつです。
結構でかいです。

わたくし、何を隠そう爬虫類は得意なんです。

実は自宅ではヘビと陸ガメを飼ってます。
そのうち紹介したいと思います。

苦手な方にはゴメンナサイ。

小さいサイズの写真にすれば良かったですな。

ヘビが苦手な方は、後味が悪いでしょうから、かわいいじゃがいもの写真でもどうぞ!



今年のじゃがは小ぶりでかわゆいサイズ。

噂では小ぶりな方が凝縮されて美味しいとか・・・。


田植え


今日は、1日中田植えでしたよ。

約12時間ぶっ通しで田植えしました。

お店の方は嫁さんに任せてたんですが、何とか大丈夫のようでした。

さて、今年のお米の出来はどうなることでしょうかね~。

しかし、今は田植え機があるのでほんと、仕事が早いです。




でもやっぱり楽と言う事はないですな。

今年も美味しいお米が出来ることを願ってます。


大変疲れました。
みんな~、お疲れ様でした。

明日はゆっくり休もう・・・。