選択されているタグ : 添加物

恐怖のポップ・・・。

明日は、いよいよお待ちかねの、田植えです。

田植えと言っても、今は田植え機でどんどん植えていくのでめちゃくちゃ早いですけど。

明日の夜、元気が余ってたらブログで報告します。

話は変わりますけど、今日、ある用事でとあるスーパーに出かけた時の事ですが
とてもショッキングなものを見てしまいました!



ジャジャ~ん!  恐怖のポップです!



皆さんは「OPP]や「TBZ]とはなにか、ご存知でしょうか?

「OPP」とは、オルトフェニルフェノールという防カビ剤です。

もう一方の「TBZ」とは響きはかっこいいですが、こちらも防カビ剤でチアベンダゾールの略です。

その他にも「イマザリル」もあったと思いますが、「エグザイル」じゃ~ないでよ・・・
「イマザリル」です。
これも、同じく防カビ剤として使用されているのですが、このどれもが毒性の
強いのもです。

ここに示した3つとも海外では農薬として使用されている化学物質です。

しかも「TBZ」は今でも日本に置いて農薬として使用されているそうです。


農薬ですよ、農薬、しかもこれらを動物実験した結果、子供に奇形が出たり、発がん性が認められたりと、散々です。

ところが、ある事情から日本でもこれらの使用は認可されているのですが、それを良いことに、あたかも全く害がないように思いっ切り「防カビ剤」としての説明がされていました。

それも、国が定めた基準値以下なので安全だと言わんばかりの説明です。

全然安全じゃないっす。

怖いっす・・・。

この防カビ剤は、グレープフルーツ、オレンジ、レモンなどの柑橘系の果物
(特に外国産)によく使われているので注意してください!

とりあえず、妊娠中のママさんは絶対に避けた方がいいと思います!

おしゃれに生サラダにレモンやオレンジの皮を散らしたりなんかもやめてください!
全然おしゃれじゃないっす。

当然防カビ剤も何もかかってなければ良いですけどね。

それはおしゃれです。
僕も食べたいです。



ただこの問題は、皆さんに情報が行き届いてないという事だけではないと思うんです。

食品関係において言えることなんですが、皆さんはやっぱり見た目の良い食品を選びませんか?

見た目や形が悪かったり、カビが生えやすかったり、腐りやすかったりすると
嫌ですよね~。

でも、その事が結果として農薬や化学肥料、化学物質の添加物などの使用に
つながるんです。

決して作り手側、売り手側だけの問題じゃないんです。

消費者である皆さんも真剣に考えないといけない問題なんです。

じゃないと、自分に降りかかる問題ですから。と言う事は愛する人にも降りかかる
問題ですから。

みんなで真剣に考えましょうよ。


それでは、本物の野菜が食べたくなったら「なばinサンカフェ」でお待ちしております。


小倉じるし 井上でした。

ご清聴ありがとうございました。