最近、抹茶甘酒しろっぷの話題ばかりですみません!
なんせ、3年がかりで出来た商品なのでうれしくてうれしくて!
ほんでその抹茶甘酒なんですが、アミノ酸分析にかけてみたんです。
何でかと言うと、甘酒にはアミノ酸が豊富に含んでるってよく聞くでしょ。
だけど実は、本当にアミノ酸が豊富に含んでる商品はごくごく少ないらしいです。
そこでうちの抹茶甘酒には本当にアミノ酸が含まれてるのか自分の目で確かめたくて分析をお願いしたんです。
お願いしたのは、(株)日本食品機能分析研究所です。
ここ、何を隠そう、すんごく対応が良いんです。
他にも何件も分析センターに問い合わせたんですが、ここが一番親切で丁寧で、値段的にもGOODです。
皆も分析かけるなら、「ここでしょっ!」・・・。
話し戻して、抹茶甘酒しろっぷのアミノ酸分析の結果発表です!
ジャジャーん!
んっ、んっ、んっ、・・・、数字見ても入ってるのは分かるけど、多いか少ないか全然分からんなぁ~~~~~~~・・・?
困ったときの日本食品機能分析研究所!
聞いてみました!
わたし「このアミノ酸の数字、どうなんですかね~?」
分析研究所「正直に言ってですね~・・・。」
どきっ!わたし「なんかやばいんじゃねぇ~~~・・・。」
分析研究所「正直言って、ビックリしました!普通の飲料にはこんなにアミノ酸は含まれていないんですよ。この結果は表に出した方がいいですよ~!」って!
びつくりしましたよーーーーー!
「正直言って・・・」のあとが「ぜんぜんだめですな~」って来るんじゃないかと一瞬凍りました。
って言っても、この問い合わせ、僕の妻が聞いたんですけどね!(笑)
妻からの報告を報告させて頂きました。
だけど、飲料の中ではかなりアミノ酸が多いっていうのはうれしかったですね~~~~。
ちなみに上の票の丸がついてるのが必須アミノ酸と言われてるやつです。
この9つの必須アミノ酸は、体内で合成できないため、必ず食物から摂取しないといけないと言われています。
アミノ酸の働きでよく言われているのが、
1.体を疲れにくくする。
2.良質なたんぱく質やビタミン、抵抗力を上げるきのこ類などとバランスよく摂取すると非常に効果的!
3.新陳代謝を高めてくれて、血液の循環を良くし、脂肪を燃焼しやすくする効果がある。
4.弾力のある肌や髪の毛、爪などの成分にも関わっていて、若々しさを保つのに欠かせない。
と、この4つが主な働きだと言われています。
脂肪を燃焼しやすくすると言う事は、この抹茶甘酒しろっぷは甘いのに脂肪を燃焼させて太りにくいと言う事になります!
当然、砂糖も使ってませんから!
しかし、それならうちの嫁さんもうちょっと痩せていいような気が・・・。(笑)
- tag
- 商品案内
今日もなかなかのハードスケジュールでしたねぇ~・・・。
小倉印直営のアンテナショップ「なばinサンカフェ」と新製品の抹茶甘酒しろっぷが毎日新聞に掲載されたんですが。
早速買いに来て頂いたお客さんもいましたし、問い合わせも何件かありましたし。
朝日新聞さんも取材に来てくれるようで。お蔭様で、お蔭様で・・・。
上々の滑り出しではと言う感じでしょうか。
さらに、本日はあの殿村美樹さんから「フジサンケイ ビジネス アイ」の取材も受けました。
小倉印の生い立ちや抹茶甘酒しろっぷのストーリーなどについての取材でした。
知らない方のために説明すると、一番有名どころでいけば、清水寺の「今年の漢字」や長崎の「佐世保バーガー」などを世の中に広めた仕掛け職人です。
実は、この抹茶甘酒しろっぷも何を隠そう、この殿村美樹さん率いる「(株)TMオフィス」さんにプロデュースして頂いたんです!
すごいでしょ!
すごいと思うんですよ。本当!
このTMオフィスさんのスタッフさんもすごく丁寧で、仕事も早くてチョー抜群です!
ほんと、殿村さんはじめ、スタッフの皆さんには感謝しています。
特にうち担当の○貴さん、感謝、感謝です!
今後も何かとよろしくお願いします!
ほんで、話し戻して~、この取材の後に北九州のFM局クロスFMの「クロスFMファーム通信」に出演してきました。
DJのトギーさんとお話しさせて頂きました。
実物のトギーさんの方がやさしい雰囲気でしたね~。
僕も良く見た目で怖い人だと勘違いされるんですが、トギーさんも絶対そっち系ですよね。
でも全然そんな感じじゃなかったです。
しかし、ラジオって、なんか独特な雰囲気があって、めちゃくちゃ緊張しまくりまくりあげました。
約10分間だったんですが、あっという間で、何をしゃべったのかよく解らないうちに終わっちゃいました。
ちょっと、変な事言ってないか心配ですが・・・。
そんなこんなで今日も一日お疲れ様でした。
明日は西日本新聞に出るみたい・・・。
- tag
- 商品案内
いよいよ3年越しに出来上がった抹茶甘酒が商品になりました!
上の写真は、「食の商談会」in東京での写真です。
ガッツリ商談に行くと言うよりも、この商品に対しての反応が見たかったと言うのがこの東京での商談会でした。
何件かすごく手ごたえを感じる反応が得られました。
ま~、まだまだこの先どうなるか分かりませんけど。
ほんでもって、今日、商工貿易会館で「抹茶甘酒しろっぷ」の記者発表を行いました。
結果、読売新聞社と西日本新聞社の2社が取材してくれました。
有難うございます。
会場では、原液そのままと豆乳割や白玉にかけて頂いたりと、試飲して頂きました。
これからどんな風にこの商品が成長していくのか楽しみです。
あ~、それと、本日、突然飛び込みで持ち込んで宣伝させて頂いたにも関わらず、丁寧に対応して頂いた「共同通信社さん」、有難うございました。
最後に、六次産業課を始め、北九州市の強力くして下さった皆さん、北九州市立大学の森田准教授、TMオフィスの方々、本日は本当に有難うございました。
今後も懲りずに応援よろしくお願いいたします!
- tag
- 商品案内
うちの山に自生してる山椒の木。
あるお客さんからの注文で、「山椒の葉はないかしら~?」と問われ、「ありますよ~。」と
言う事で、せっせとスタッフのManeと一緒に取りました。
もう若い実がついてました。
ついでにツワブキも収穫。
なぜか、ツワブキを見ると抜きたくなっちゃうんですよね~。
しかしながら山椒の葉のいい匂いだこと。
この山椒には、雄と雌があるらしく両方いないと実がつかないらしいです。
まだまだ山椒の葉はなってるので、欲しい方は小倉印の井上まで直接連絡ください。
あ~、そうそう、この山椒の葉の注文の主は「プチソルト」という完全予約制の
料理屋さんのオーナーさんなんです。
戸畑の「なば in サンカフェ」のすぐ近くで、3階建てのおしゃれな自宅を開放して営業してます。
かなり食材にはこだわっているようです。
しかも、ちゃんと接客できるように、昼1組、夜1組のみの予約しか入れないそうです。
皆さんも機会があればぜひ行かれてみて下さい。
ぼくも時間見て行ってみよ~っと。
- tag
- 商品案内
このトマト・・・。
やっちゃってます。
甘いだけじゃない!
しっかりトマトの風味がします!
ちょうどいい酸味もあります!
あるお客さんはこうおっしゃいます、
「懐かしい味がする~。なかなかこんなトマトはないよねぇ~。」と・・・。
そうなんです。なかなかないと思います。
甘いだけのトマトが多い中、生命力たっぷりの正統派の味です!
ホント、騙されたと思って食べてみて下さい!
ホントに騙されますから~。
は、冗談ですけど。
是非一度、食べて頂きたい1品です!
そう言えば明日くらいからグリーンピースが収穫できると思います。
ピースごはん美味しいですよねぇ~・・・。って、僕あんまり食べないんですけど・・・。
だけど今日、味見に生で1粒食べてみましたけど、
あっ、あっ、あっ、甘かったですよ!
これまたブレイクする予感!
豆は旬の時期が短いのでお早めに!
- tag
- 商品案内