今日は、あるお米屋さんと知り合いました。
いつもお世話になっているWEBデザイナーの方からの紹介で。
北九州の農家とのつながりが欲しかったみたいで。
食や農業について話が盛り上がりつつ、そのWEBデザイナーさんの生活環境の話になり、僕とそのお米屋さんから散々責められていました。
結局、食って大事ですよね~~~。
何かが動き出す・・・、かも・・・、しれん・・・。
お米屋さんからも、僕の取り組みや考えなど、もっともっと伝えていかないと~~~~と。
僕自身が豆じゃない事をお伝えしたんです。
そしたら、「僕が伝えますよ~~~~~~。」って。
なんて親切な・・・。
このご縁が良いご縁になりますように!
- tag
- 出会い
北九大の箱崎キャンパスで本日、日本バイオ炭普及会の講演会があって、それに参加してきました。
主には、「クルベジ発展・普及のためのシンポジウム」の内容が主で、あまりにも専門用語が多くていまいち理解できにくいところがありました。
簡単に言うと、大気汚染で問題になってる二酸化炭素を減らしましょう。と言う取り組みです。
興味のある方はインターネットで検索してみて下さい。
ただ、この取り組みの筆頭である方が立命館大学の柴田教授なんですが、講演を聞いた限りではわからなかったんですが、懇親会の場で質問したところ、根底には「環境保護が目的でそのための一つの方法論だ。」とおっしゃっていたので安心しました。
単なる目立ちたがり屋や、利益のためだけに動いてるんじゃあないことがを分かってよかったです。
それと今日の1番の収穫は、環境の事や食の事、農業の事に関心を持っている方たちに出会えたことです。
やっぱり、今の現状に対して疑問を持っている人たちはいるんだと言う事が改めて確信できました。
出会えたことに感謝です。
皆さん今後ともよろしくお願いいたします!
- tag
- 出会い
ある縁あってアメリカから留学生がうちにやってきました。
会う前はどんな学生が来るんだろうといろいろと考えました。
顔中ピアスだらけの子が来たらどうしようとか、ものすごいハイテンションで
「は~~~~いっ!いぇ~~~~~~いっ!」とハイタッチで来たらどうする?
などなど、いろいろと考えましたがそんな心配は無用で、すごく落ち着いていてとても好感のもてる良い子たちでした。
引率で来られてたホストの方と通訳の方たちもすごく良い方達でした。
お蔭でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
まずはみんなできゅうり(cucumber )を収穫しました。
後は人参(carrot)や枝豆(green soybeans )も収穫しました。
その後「なばinサンカフェ」にやさいを持ち込みました。
ここでは皆さんいろいろとお買いいただき、ありがとうございました。
そして、いよいよ本日のメインイベント、八幡駅前の「ブルーオーシャン」でランチです。
本日採れたての野菜をふんだんに使ってもらい、サラダやパスタ、スープなど、気持ちの込められたとても美味しい料理の数々を堪能しました。
左奥に居るのが「ジェイジェイ」で将来消防士を目指しているそうです。
そして、右奥が「チャド」でなんと医師を目指しているそうです。
2人ともすげ~~かっけー好青年でした。
楽しい時間はあっという間で、もっともっと話したかったのですが・・・。
いつか、英語を話せるようになってアメリカに合いに行きたいと思いました。
この御縁と楽しい時間に感謝感謝です。
皆さん、本日は本当にありがとうございました。
また来週!
GOOD BYE!
- tag
- 出会い
嬉しい出会いが起きました。
昨日、「なばinサンカフェ」に来店いただいたお客さんで、最近、畑を始められたという
方なのですが、僕のホームページを見て頂いたらしく、ご夫婦で会いに来られました。
奥さんの方が木村秋則さんの「奇跡のリンゴ」を読んだのをきっかけに、農業に関心を
持つようになり、自力で畑を始めたそうです。
私もこの本にはかなり影響を受けました。
農業をするしないは関係なく読まれると良いと思います。
軽いカルチャーショックを受けると思います。
その奥さんのすごいのは、1年間住み込みで農法を習いに行ってるんです!
たぶん「自然農」と言われている農法だと思うのですが。
もっとすごいのは、それを気持ちよく迎えだしてくれた旦那さんです。
なかなか出来ることではないと思います。
とても謙虚ですてきなご夫婦でした。
だって、このご夫婦、
来店される前に電話をかけて頂いて来られたのですが、その時に「駐車場はありますか?」と問われたので、「隣に1台ですけどありますよ~。」と答えていたんです。
すると、「それ以外にも駐車場はないですか?」と再度聞かれたので「裏に戸畑区役所の駐車場もあります。」と答えていました。
さすれば、ま~、びっくり、どうでしょう!なんと、そのご夫婦は、隣の駐車場が空いているにも関わらず、わざわざ他の駐車場に止めて来てたんです。
たぶん帰られてる方向から言って戸畑区役所の駐車場だと思うんですが、当然その
駐車場だと有料です。
さて、その心は?
皆さん解りますか?
そ~~っ!たぶん「隣の駐車場だと1台しか止めれないので、長居してしまうとお店に
迷惑がかかるんじゃないか?」という風に考えたと思うんです。
素晴らしい!
ブラボ~~~~~~!
どうですか?素晴らしいご夫婦でしょ。
だけどこの奥さんがやろうとしている「自然農」はそう簡単じゃないはずです。
私も農家の端くれなのでわかりますが、農薬や化学肥料を使わない、まして、耕すことすらほとんどしないこの農法は周りの農家やいろんな人からいろんな誤解を受けることは
間違いありません。
しかし、この農法、いわゆるほったらかし農法ではなくて、ちゃんと人の手を入れ、自然の調和を考えた素晴らしい農法です。
ですが、正しい理解を持っている方が少ないので誤解を受けやすいのが現状です。
なので、その重圧に耐えながら進めないといけません。
私もそうだからよく解ります。
だから、僕が力になれる事があれば「お手伝いしたいな~。」と思いました。
たいした力ありませんけど・・・。
私も将来的には環境を壊さない、自然の調和を乱さない農法を確立して、永続可能な農業を目指していきたいと思っています。
でも、こんな方たちが作る野菜は絶対に美味しい野菜になると思います。
皆もそう思うでしょ!
捨てる神あれば拾う神ありです。
必ず理解してくれる人はいるはずです。
私も含め、農、食、環境について真面目に考える人がもっともっと増えることを願って
やみません。
頑張っていきましょ~~~~!
○○ご夫婦、ご来店、心より感謝申し上げます。
今度は気軽に隣の駐車場を利用してご来店ください。
これからも、楽しんで農業やっていきましょう!
- tag
- 出会い