ある人を通じて、多機能型事業所スマイル門司さんにお話に行きました。
ここは、精神障害を持った方たちが活動しているところのようです。
その活動の1つに門司の小森江にあるサンキュードラッグさんで、月に一度、第4金曜日に野菜の販売を行っているそうです。
そこで、小倉印自慢の野菜を扱ってくださるという、とってもありがたいお話を頂きました!
まぁ、やってみないと何とも分からないですが、なんか、お互いに良い形でお付き合いが出来そうな予感。
予定では、7月の24日(金)くらいからスタートを切ると言う事で話がまとまりました。
どんな形で役に立つかは分かりませんが、楽しく意味のある活動が出来ると良いかなぁと思います。
門司の皆様! なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
もちろんっ!門司以外の人たちも来てよねっ!
また、細かい事が決まったら、報告しますね。
僕のさぼり癖が出なければ・・・。
さぁ~~~~~、本日もお待ちかねっ!
子猫日記です。(待ってね~か?)
子猫どもがだいぶ活発になってきました。
見たい、見たいですよね?
見ます、見ますか?
寝てますねぇ~~~~。
か、かわいい・・・。
奥の2匹、チューしてるでしょ。
か、かわいい・・・。
し、しかし、こんなことを僕が言っていることを、僕を知っている人は気持ち悪がるだろうね~~~~~。(笑)
自分でもちょっと気持ち悪い。(笑)
でも、かわいいもんは、かわいいっ!
文句ある奴は、かかってこい!(笑)
本日、LOCAL GOOD KITAQ(ローカル、グッド、キタキュウ)のキックオフミーティングに参加してきました。
この、LOCAL GOOD KITAQという団体は「北九州の社会問題を市民の手でどうにか解決しようじゃないの。」的な活動を広めたい的な有志の集まりです。(内容合ってるかなぁ?)
具体的には、・・・、話すと長くなるので・・・。
ちゃんとした内容は「ソシオファンド北九州」か「LOCAL GOOD KITAQ」のホームページ等で確認してください。
とにかく、「北九州における社会問題を楽しく解決しましょうよ!」的な考えのもと、動いてるメンバーなので、知ってて損はないと思われます。
したがって、社会貢献などに興味をお持ちの方々は是非、参加してみてはいかがなものかと。
ちなみに、わたくし小倉印は、何を隠そうソシオファンド北九州の協働先の1つでもあります。
ほんとに良く動く人達で、頭が下がります。
その分、メンバーの方たちの家庭が心配になりますが・・・。
今後も約1年に渡ってソシオさんとは色々と計画していきますので、要注意ですよ~~~~~~、皆さん!
さて、今期はほんとに忙しくなりそうです。
ソシオファンド北九州との協働、抹茶麹の販売開始、新天地での農業、やること山済みです。
しかし、ひとつ、強く思う事があります!
平々凡々の凡人代表の私がどこまで出来るか、です!
凡人もやれば出来るんだと言う事を証明したい!
どうしようもなく面倒くさがりで、方向音痴で、物忘れの激しいこの僕が出来ることは、誰にでも出来るはず!
だもんで、凡人代表として頑張りますよ~~~~~~~!
心折れそうなときは応援してくんろ。
抹茶麹を作りました。
今日も、良い感じに出来上がりました。
こいつは、ブレイク間違いない! はず・・・!
そう言えば、今日は母の日ですね。
・・・、忘れよう。
なんてね、今年は、ちょっとしたことをさせて頂きましたよ。
ほんとに!
喜んでくれたかどうかは分からんけどね・・・。
そうそう、皆さんお待ちかね、子猫の様子、第二弾です!
ようやく、触れるようになりました。
この時期に人とたわむれると人懐こくなるらしい。
だけど、住家から出して抱っこしてると子猫が泣き出して、お母さん猫が心配そうにこちらを見つめるので、まだそんなにも触れないです。
今日の一枚載せとくかな。
なんか俺の手黒いなぁ。(笑)
- tag
- ネコ
1年ぶりのご無沙汰です。
何を隠そう、今日は、自分の誕生日です。
世間様には何の関係もないですけど・・・。
忙しさにかまけて、ブログさぼってたんですけど、この誕生日を機に再開しようかなぁ~。
ネタは結構たまってる感じ・・・。
皆さん!気になってた小倉印の新天地、ニュー門司の畑ですが、昨年は準備がおぼつかず、なかなかうまいこと言っていませんでしたが
今期は仲間が増えたので、ちょっといい感じに進むんじゃないかと思ってるんじゃが。
現在、こんな感じです。
まだ、何にも実ってませんが、夏に向けていろいろな野菜を準備してるとこです。
ここでは農薬も化学肥料も使わずに野菜を作ろうとしてるので、どんなことになるやら楽しみです!
ほんで、久しぶりなんでネタがたまりにたまってるんですが、実は、抹茶甘酒しろっぷが一新して「抹茶麹」(まっちゃこうじ)として生まれ変わりました!
これ、たまに抹茶麹の麹を麺(めん)と見間違えて「まっちゃめん」ですか~?って、聞かれることがありました。(笑)
詳しくは、ホームページ上の「抹茶麹」のところで説明があるのでそちらを見て下さい。
この「抹茶麹」、動き出したばっかりですが、かなり来てます!
今のところこれを買えるのはうちのアンテナショップ「なば」と、めっちゃ明るいオーナーがやってるハーブカフェ 「ソラソラ」、リンパマッサージで人気の
サロン・「エアー」のこれまた元気で陽気なオーナーさんからと、なっております。
とりあえず、食べて頂いた方たちの反応はすごく良い感じです!
まぁ~、食べる甘酒ってだけで珍しいですけど、豆乳割なんかもかなり評判良いです。
体の事を考えて砂糖を控えめにしてる人なんかにはもってこいですよ、ほんと。
気になる人は、是非一度食べてみて下さい!
ちょっと久々で、もう一つ言いたいことがあるんやけど・・・。
実は、な、な、な、なんとっ!
とうとう猫デビューしちゃいました!
猫デビューといっても、すでに一番最初に我が家に来た猫はもうすぐ2年になるんやけど・・・。
もともとは犬派で、昔は猫なんか大嫌いやったんやけどね。
気が付いたら、現在、家の中に8匹の猫がいる!
8匹っすよ、8匹!
なんでそんなに一気に増産されたかというと、1番目は、生まれて2カ月弱くらいの時にある方から頂いて、2番目は猫大、大、大、大好きすぎて猫の為に
猫御殿まで建てた人から、保護した猫を頂いて、ここまでは普通なんですが、こっからです。
と、その前に、この2匹はこちらです!
名前:「黒たん」
名前:「ナイト」
そう、ここからです!
3番目の子は、去年の12月3日、雪がぱらつくすっげーさぶい日に僕が畑に向かってる途中、道路の端っこにゴミの様にうずくまってるとこを保護しました。
冷たくなってて、体はがりがりがりくそんで、目は目ヤニでつぶれてましたが、今は元気になってうちでは一番人懐っこく、マスコット的存在になっとります。
名前は、「ボス」。
悪いやつらのドン、という意味じゃーないですよ。
こいつ、鳴き声も変で、しゃがれた声を出してて、その声に特徴があったんで「ボイス」からとって略して「ボス」!
略さんでもいいやねーか、と突っ込みが聞こえてきそう・・・。
(保護したばかりの時の写真)
そして、問題の4番目の猫です。
この猫、うちの息子が見つけた捨てられっ子で、名前は「だんご」。この名前は、この子を見た時のなんとなくのニュアンスで、娘が提案して決まりました。
僕が噛まれたり、引っかかれたりしながら抱っこして必死に保護した子です。
そのお蔭で、今では一番の嫌われ者になっています。
なんせ、僕が部屋に入っただけで「ふーーーーっ」と威嚇されます! 悲しい・・・。ほんとに悲しい・・・。
でも、それには理由があったんです。
実はこの子、なんと、びっくり、えーーーーっ、まじでーーーっ、実は、デキちゃってたんです! 赤ちゃんが!
ねっ、びっくりでしょ?
保護してすぐに動物病院では生後約6か月なので、妊娠の心配はほとんどないでしょうと言われてたので、意表を突かれました。
今考えたら、それで、抱っこされるのを極端に嫌ったんだと思うんです。
でも、だから捨てられたのかもしれないと・・・。
今は嫌われてますけど、赤ちゃんの事を考えても、保護しといてよかったと思います。威嚇されますけど・・・。(悲)
そんなこんなで、4匹の赤ちゃんが誕生しました!
見たくない?見たいでしょ?見たいよね?
お見せしましょう!
じゃじゃじゃじゃ~~~~~~~ん!
どうっすか?
かわいいでしょ?
「だんご」も三毛でなかなかの美人でしょ?
僕がこんなこと言ってると、僕のキャラを知ってる人はどうかしたんじゃないかというでしょうね・・・。
でも、かわいいもんはかわいいですよ。
今日はこのへんで。
あーーーーーっ、いや、まった、小倉印マスコットキャラの「ボス」の現在をお見せしましょう。
見たくないってか?
- tag
- ネコ
NEW門司の畑で陸稲(おかぼ)を作ってみようと思うとります。
皆さん、おかぼって、しっとるけ?
簡単に言うと、田んぼじゃなくて畑で作るお米の事。
こいつも自然農で挑戦してみようと思うとるとです。
なんせ、自然農の事は右も左も分からんとですから、怖いもんなかとです。
上手くいかんでも出来んやったっちゅ~だけの事です。
ほんで今日はその陸稲の種をまくための下準備で草刈りをしてきました。
も~カエルが少し鳴いてました。
ただ噂では陸稲のお米は美味しくないらしい・・・。
いやっ!そんなことはない!・・・はずっ!
ま~、実ってくれればそれだけで大満足ですけどね。
あ~~~~~、やることいっぱいだなぁ~~~~~~、きついけど楽しい、楽しいけどきついなぁ~~~~~~~。
あっ!そう言えば、明日、親友と久々に飲むんだった!
あ~~楽しみ!
あっ!椎茸の菌打ちも残ってんなぁ。
今年は、随分と遅れてる!やばっ!
- tag
- 自然農